top of page

​活動内容

2019年

 団体代表者がSEP講座・ファシリテータ研修・スタートアップ研修修了。

2021年 

 12月 団体代表者が医療従事者6名に対しSEP講座実施

2022年

  2月 任意団体「ハッピープロムナード」設立

  3月 医療従事者4名に対しSEP講座実施

  8月(一社)神奈川県作業療法士会学術部主催講習会スキルアップ研修

   「自立支援は自分支援から」~認知行動的アプローチ₍SEP₎で自分の思考のクセを見つけよう~講師。参加者約40名

  9月 支援従事者4名に対しSEP講座実施。

2023年

 3月 団体構成員がSEPファシリテータ研修修了

 3月 対象を公募し4名に対しSEP講座実施。

  10月 横浜市内の母子生活支援施設スタッフに対しSEP講座実施

  10月支援従事者3名に対しSEP講座実施。

  11月男女共同参画センター横浜と協働事業としてミニセミナー実施

2024年

 2月男女協働共同参画センター横浜と協働事業としてミニセミナー実施

 2月~対象を公募し5名程度₎に対しSEP講座実施​

 6月対象を公募し7名にワークショップを実施

 7月対象を公募し10名程度にワークショップを実施 

 9月~対象を公募し5名程度に対しSEP講座実施

2025年

  1月秦野市立本町公民館「どうして私は生きづらい?」ミニ講座開催実施

  2月 あざみ野 男女共同参画センター「どうして私は生きづらい?」 ミニセミナー開催

  2月発達障害グループホームスタッフにミニ講座実施予定

 春(3~5月)に一般の方対象にSEP講座を実施決定

 6月から月に一回、定期的にミニ講座開催予定

 秋(8月~11月)に一般の方対象にSEP講座を実施予定

活動実績

240427134111033.JPG

SEP講座

40代女性

どうして、いつも自分の気持ちが、揺れてしまうのかわかりませんでした。脳のしくみから理解できました。自分の受け取り方の問題であったと気がつきました。費用対効果は、抜群でした。

30代男性

他人を気にしすぎて、苦しくなることがなくなりました。その分、仕事に集中できるようになって、周囲の評価も変わりました。頭の中がスッキリした感じで余裕をもって仕事ができています。

ミニ講座

​​*自分の考えに気づくことがまず大切なのかと思いました。もっと楽に生きたいと思っている方がたくさんいることに励まされました。

*感情がコントロールできず悩んでおりましたが、最後におっしゃった言葉が救いになりました。

*教えてもらったトレーニングをこれから努めていこうと思います。ありがとうございました。

*これまでの自分の考え方のクセは自分を守るために(最悪なことが起きないように)予防するためのものなのかなと思いました。全てはバランスが大切でその考え方が、行き過ぎるとよくないのかなと思いました。独りよがりになりすぎず、柔らかく考えることが大切なのかなと思える時間でした。

*すぐに実践できる学びでした。もっと深めたいです。

*ワークショップで他の方の考え方の例をお聞きできたのが良かったです。

 

*紙の資料やスライドもあって、とてもわかりやすく勉強になりました。主催者の皆さんがとても暖かく向かい入れて下さって嬉しかったです。また機会がありましたらミニ講座に参加させていただきたいです。

*すごくわかりやすくて理解しやすかったです。まずは自分のことを受け入れることから始めてみようかなと思いました。

いただいたことをヒントにしたいと思います。

*今まで感情のアップダウンが多く生きづらい日々でした。わかりやすい説明でよかったです。

240604143436080_edited.jpg
bottom of page